車の中で青山(中村倫也)は垣根志麻(夏帆)に珈琲の道へとすすむきっかけを語りはじめた。
それはホームレスであるたこ爺さん(光石研)との出会い。
たこの淹れるコーヒーのおいしさに青山は弟子入りを志願。
しかし珈琲の淹れ方を教えるはずのたこは、青山を釣りへと連れ出す。
一日をのんびりと過ごした青山とたこ。
心穏やかに過ごして日々の幸せを感じ取る。
それがコーヒーを美味しく淹れるために必要なことだと説く。
たこが教えたのはただ珈琲を美味しく淹れることだけじゃなく
日々、何を食べたのか食事の味も覚えていないほど味気なく何も感じない暮らしをしてきた青山に足りないものだった。
そうしてたこの教え通り、珈琲の味や食事をよく味わうようになった青山。
しかしその珈琲にハマっていく姿をぺい(磯村勇斗)は気味悪く思っていた。
珈琲の淹れ方も上手くなりたこにもう教えることはないと言われる青山
そして、あとは自分を大切にすること、と告げられる。
しかし青山は誰かを大切に思ってきたことなどなく、これまで人をたくさん傷つけてきた過去を告白する。
するとたこは
「それはアンタがこれまで、誰からも大切にされなかったからだ」
「でもね…私 アンタのことを、今 大切に思っているよ」
今まで自分の命さえ捨てることを惜しいと思わなかった青山。
そう言われ、急に大切だと思えるもの、大切だと思ってくれる人との関係ができ、その怖さから動揺したこに罵声をあびせ出て行ってしまう。
やがて珈琲を入れるのもやめてしまった青山。
久しぶりにたこのところへ会いにいくのだが……
[/box]
第6話 感想
6話はこれまでの2部構成ではなく、ほぼ全編がたこさんとの回想シーンで作られている。
やくざとして荒んだ生活をしてきた青山。
特に青山が請け負っていたのは人の心を持っていてはできような仕事。青山はただ心が何も感じなくなるようにしながらその仕事を続けてきた。
そこから更生し、人としての心を取り戻していく物語
…なのだが、そこに珈琲という媒介があってのことなので安っぽくならない。
それにたこも必要以上に偉そうなことは言わない。
たことの出会いではジーンとさせられ
青山が大切なことに気づいていくのは嬉しかったし、唐突な別れのシーンは切なかった。
すごく胸に残る回だったが
難を言えば暴力シーンがやけにリアルってことか…。血多いし…。
だが金髪アウトローの中村倫也も魅了たっぷり!
不健康そうな顔いろに品のある凶悪さ
たこの発言にいちいち”うそつけ”と言い返す短絡さもイイ。
そしてその青山を慕っていたぺい。
どうやら執拗に青山を追っかけて捕まえにきたように見せて、たこの入りたかったお墓のヒントを青山に渡したくて追っかけてたらしい。
自分の身が危なくなるのを承知で兄貴を逃がしてあげたんだな。
珈琲の味は分からなくてもどこまでも兄貴ラブのようだ。
最後に青山の過去をすべて聞いた垣根さん
「大好きなんです。青山さんの珈琲が」
ここにきて垣根さんの微妙にずれた感性がいい感じになってきてじわじわくる。