気づいたら2週も周回遅れになっていた「ウチ彼」
ようやく5話を見たのだがどうにも肝心のデートが盛り上がらない感じ…。でも浜辺美波の演技を見るだけでも楽しいからセーフ!この回もピークは冒頭の”徹子の部屋”。食い気味に相槌をうってるだけでおもろい。
「ウチの娘は彼氏ができない」5話のあらすじはこちらから
前回のひき、かあちゃん(菅野美穂)と漱石(川上洋平)がキスするのか?!ってところで終わったが案の定娘の空(浜辺美波)が帰ってきて未遂に。意外なのは漱石の方にもする気があったこと…。しかしそれも気を入れ直して「2度とこのようなことがないように誓います」と誓われてしまいかあちゃんはがっかり。
で、漱石の彼女(元彼女になったけど)の沙織(福原遥)のなんだかんだがあって空のデートシーン。
これが映画を見てボート乗ってイタリアン食べる直前で空がお腹痛くなって帰ってくるんだけど、その(実質)初デートの緊張感と言うかドキドキ感がどうも伝わってこない。デート相手の男渉先生(東啓介)がぼーっとしすぎて魅力を感じないからなのかもしれないけど。
だいたいこの2人のデート全然たのしそうに見えないんだけど…。
それでいて腹痛を整骨院で治療してもらった空は「こんなことになったけどもう1回お願いします」と。それを受けて渉先生も「いや僕の方こそ…こちらこそお願いします」と互いに再デートを熱烈にオファー!…しかし見てる側は何でそうなるのかが分からんのだ。
このデートシーンがおもしろくなく見てて眠くなってしまったのは理由があると思う。
それは空のキャラ設定。渉先生とのデートでオタク女子という設定を活かせていないという点。
初のデートするなら『うっかりオタク女子を全開にして相手に引かれた』OR『オタク女子を隠すのに必死すぎて楽しめなかった』の2択であってほしかった。
そもそも前から気になっていたが空は陰キャ女子というには、公衆の面前でデートを申し込んだりメンヘラ女子を慰めて友だちになってあげたりとコミュ力が高すぎる。そして同級生の入野光(岡田健史)の前でだけ思い出したようにツンデレになる。このキャラのブレがあるから浜辺美波は「わたしはオタクで陰キャ女子だ」と自分で言わなければならない。それは沙織の福原遥も一緒で「わたしメンヘラなんです」と自分で言う。そこは自分で説明的なセリフを言わせるのではなく、発言や行動でキャラの肉付けをしないと掘り下げがないと感じてしまうのだ。
空に関してはオタク設定であっても中身は北川悦吏子女史が描いてきた歴代のヒロインと一緒。
いや、男を振り回すという点ではかあちゃんの方がその要素を持っているので、ちょうど北川ヒロインを2人で2分した感じだ。その分このドラマのメインが一点にフォーカスされない作りになってしまっている。
まぁ1話から見ているとこれは恋愛要素もありつつ母娘のホームドラマなんだな、とは思うが…。
ともかくこのドラマはおもしろくなりそうな展開が来てから退屈なシーンが続く、というのを毎度繰り返して終わる。
それでも随所でたのしく見れるのは主役の浜辺美波の演技。全力で顔をぶるぶるしてもかわいい美波。悦びの舞の変な踊りを踊ってもかわいい美波。もう娘のお遊戯会をホームビデオで撮って見てるパパみたいな視点だが、ついにやにやさせられてしまう。これだけでもぎり見続ける価値はあるか…。
しかしながらドラマの見どころは”母娘の血縁の秘密”とか漱石と年の差50歳カップルの三角関係とかに移っていきそう。空と光のやりとりが1番ドラマの主題と合っているような気がして好きなんだけどな…。